橋本美術では

今評判の陶芸作家の作品を 個展で展示即売しております

終了した企画展

鯉江 良二の世界

 

 

<終了>2024416日(火)~27日(土)

AM 10:30PM6:00<休廊日421(日)、22(月)>

※最終日はPM5:00閉廊

 

20084月大山明治村茶会 野点席の

席主を務められた鯉江.良二先生は

会場で使う立礼卓から

茶碗・水指・茶入れなど

茶道具すべて作られました。

このように先生はあらゆる事に

好奇心を持たれチャレンジされました。

書やドローイングも

そのひとつで独自の書体で筆を運び

書かれた文字は力強く

味わい深いものがあります。

ぜひ鯉江良二の書とドローイングをお楽しみ下さい。

 

 

終了した企画展

鯉江 良二展

 

 

<終了>202442日(火)~13日(土)

AM 10:30PM6:00<休廊日47(日)、8(月)>

※最終日はPM5:00閉廊

 

202086日に江良二先生が亡くなられて今年で四年の月日が過ぎました。

今なお上矢作の陶房でロクロに取り組んでおられる姿が思い出されます。

 

常滑・設楽・上矢作や海外でお作りになられた作品をこの機会に皆様にご覧いただきます。

 

終了した企画展

ガラスと遊ぶ 金田恭明展

  

<終了>2024319日(火)~30日(土) 

AM10:30PM6:00〈休郎日3/24(日)、25(月)〉

※最終日はPM 5:00閉廊

 

1946年京都に生れる

’72年 京都市立芸術大学陶磁器科卒業

    岐阜県多治見市陶磁器意匠研究所勤務 

’76年 同所を退職 独立

             愛知県岡崎市にアトリエをかまえる

 

手吹きガラス・型ガラス・パートドベールなど

ガラス作品を制作するには色々な手法がありますが

今回 金田恭明氏が挑まれましたのは

熱加工したガラスでかたち作り絵付する手法で生み出された

 造形作品の数々を皆様にお目にかけます

 ぜひ会場でご覧ください。

 

終了した企画展

刷毛目 鯉江 明 陶展

  

<終了>202435日(火)〜16日(土)

AM10:30PM 6:00<休廊日310(日)、11(月)>

※最終日はPM 5:00閉廊

 

令和6年の初頭を飾り 新窯に挑み続ける鯉江明氏が

常滑の山士と天竺の土をベースに刷毛目に取り組まれました。

鉄分の強い土に翻弄されながらも

大壺をはじめ 花入 鉢 片口 皿など制作。

ぜひ この機会に刷毛目作品をご覧ください。

 

終了した企画展

新春の彩展 いろどり

  

<終了>202426日(火)~32日(土)

AN10:30PM6:00

<休廊日211/日)、12(月)、18(日)、19(月)、25(日)26(月)>

最終日は PM5:00 閉廊

 

今年も新春を飾り恒例のいろどり展を

一層魅力的なうつわをお値打ちに取揃えました。

皆様のご来をお待ちしております。

 

終了した企画展

睦月うつわ百撰展

  

 <終了>2024 111日(木)~2月3日(土)

AM10:30PM 6:00  

<休廊日 114(日)、15(月)、21(日)、22(月)、28(日)、29(月)

最終日は PM5:00 閉廊

 

 

 

終了した企画展

金 憲鎬展  Kim Hono

  

 

<終了>2023 1212日(火)23日(土)

AM10:30PM 6:00  

<休廊日 1217(日)、18(月)>

最終日は PM5:00 閉廊

 

 

今年の掉尾を飾る企画は 金憲鎬氏がこの一年を振り返り

美味しい飲物とお料理で〆切っていただきたいとの思いで

カップとプレートをご用意しました

ぜひキムさんのうつわの世界をお楽しみください。

 

終了した企画展

歴代千家の書付物を中心に

茶道具逸品展

 

 

<終了>令和51124日(金)~127日(木)

AM10:30~PM6:00

休廊日1126(日)、27(月)、12/3(日)、4(月)>

最終日はPM5:00閉廊

 

 

今年も書付物を中心とした茶道具と共に

気軽にお茶を楽しんでいただける

現代作家の茶碗・水指なども合わせて展観いたします。

 

終了した企画展

花と盌  伊藤 慶二  展

 

 

<終了>2023 1024(火)~114日(土)

 AM10:30PM6:00

 

 

1935 岐阜県にて生まれる

    ’58 武葳野美術学校卒業

     ’ 60~'65

               岐阜県陶磁器試験場 デザイン室勤務

 2006 岐阜県 芸術デザイン顕彰受賞

 

 

 遊びをせんとや生れけむ(後白河天皇の歌)

 今回 伊藤慶二氏が油彩・パステルで描く花の作品は

従来の陶彫作品とは違った  楽しまれた世界です。

 この機会に 先生の新境地をご堪能ください。

終了した企画展

加藤 委 展

 

 

<終了>20231010日(火)~21日(土)

 AM10:30~PM 6:00

 

1962 岐阜県多治見市に生まれる

    ’79 多治見市陶磁器意匠研完所終了

    '84 朝日陶芸展 入選

    ’86年 尼ケ根古窯発掘調参加

    ’87 中日国際陶芸展 入選

 2007 2回 パラミタ陶芸大賞展(準大賞)

    '12年 日本陶磁協会資受賞

    ’13 7 円空大賞展 円空大賞受賞

 

 

薪窯での土味を求めて

「樅の木坂の土」「黄瀬戸」「緑釉」

 そして杜松の木坂の窯の薪窯展と

土の奥深さに魅せられた加藤委氏が

今回磁器に戻り造形的に

土味とは異なる   緊張感あふれる 作品に取り組まれました。

ぜひ 青白磁の独創的な世界をご覧ください。

 


2023年8月-9月 企画展


夏の彩 展

<終了>2023817日(木)~99日(土)

 

  

 水引草の紅が目に映える葉月

彩展も色鮮やかな

 陶芸作品のうつわの数々を取り揃えて

皆様のお越しをお待ち申し上げております。

 

山田 和 展

<終了>2023年 912()23日(土)

 

 

 

1954年 愛知県常滑市に生まれる

 ’76年 大阪芸術大学 卒業    福井県越前に築窯

2001年 名古屋 橋本美術にて個展 ('11'13'15'18 '21)

    ’10年 東京国立近代美術館 工芸館 「現代工芸への視点」出品

    '13年 福井県陶芸館「山田 和展」

     '18年 三重県 パラミタミュージアム「パラミタ陶芸大賞展」出品

(個展) 東京 名古屋大阪などで作品発表

 

 

 「古きを訪ね 新しきを知る」山田 和氏はこの言葉通りの創作に今も取り組まれております。

橋本美術では茶盌・花入・酒器などに加え

ファンタジックな世界を表現した作品と共に新作を皆様にご覧に入れます。

ぜひ、ご来場賜りますようご案内申し上げます。

鯉江 良二 展

<終了> 2023年9月26日(火)~10月7日(土)

 

 

 

鯉江 良二氏は「土と炎で何が作れるか」

常に挑戦されていた 鯖江先生の姿を思い出します。

今回は鯉江 作品の中から

個性的な花入・うつわを中心に

お目にかけたいと企画しました。 

 


2023年6月-7月 企画展


森 正 陶展

<終了>2023613(火)24()

 

 

 

1940 三重県 四日市市に生まれる三重県立 四日市工業高等学校 窯業科卒

清栄陶器 四日市工場 デザイン室入社

日根野 作三氏に師事

TADASHI-CRAFT設立(四日市)

三重県 

三重郡荻野町に陶房 馬酔木窯を築窯

 

 

 正氏は

「無の境地の中でひらめく

感性を大切にした。

語っておられました。

今回はモノトーンの中に光を放ったような

花筒をお作りいただきました

ぜひご覧下さい。

 

 

小島憲二 陶展

<終了>2023627(火)~78()

 

 

 

1953 愛知果 知多市生机

"72 愛知県立 常滑高校窯業科卒業

”73 朝日陶芸展 入選

備前 小西陶蔵氏に師事

179 伊賀丸桂 古窯跡地に築察

中日国際陶芸展 毎日日本陶芸展入選

’92 名古屋 橋本美術個展(以後隔年)

"95 タイ・ダンクエン村にて作陶

2012 京都 橋本関雪記念館 白沙村荘個展

21 伊賀市ミュージアム 青山識領舎 古伊賀慢「小勢窓二の限と手」

個展 東京 名古屋 京都 大阪 沖縄などで開催

 

 

足もとには 古伊賀をしっかりと踏まえ

新しい伊賀に挑戦し続けておられる

小島憲二氏がめざした作品は焼メ・彩文で表現される

茶盌・花入・皿や

片口・酒密などの新作です。

加藤 清之展

<終了>2023711(火)~22(土)

 

 

 

昨年迄 発表されたTorsoは 優しく美しいフォルムに包まれていましたが

今回は荒々しく林立する

厳しい造形に

加藤清之先生の永年研鑽されてこられた

新世界が具現されたように強く魅せられてしまいました。

 

一刻も休まずに進展する

先生の感性にぜひ触れてください。